☆☆☆
☆☆☆
*********************************************************************************************

Archiduc Joseph (Tea)
アルシデュック・ジョセフ
- Gilbert Nabonnand(仏)/1872年 -
四季咲き性
花径 7cm
香り 中香(フルーティーなティーローズ香)
高さ 150cm
交配 Seedling of Madame Lombard
ゴールドがちょっぴり混じった素敵な色で咲きます。(5/9)

- 5/10 -


左側には Mme. Bravy が咲いて。
2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/31(木) 13:55:30|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

Sophi's Perpetual(China)
ソフィーズ・パーペチュアル
- 1928年以前 -
四季咲き性
花径 3cm~5cm
香り ティー・ローズ系の香り(中香)
高さ 150~210ccm
ピンクのグラデーションが素敵なお花です。(5/9)


2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/30(水) 13:29:08|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

Rosa Damascena(Damask)
ロサ・ダマスケナ
別名 Damask Rose
- 小アジア原産 -
一季咲き
花径 6~8cm
房咲き
香り ダマスク香(強香 )
高さ 1.6m
ブルガリアの「バラの谷」では
香料用として栽培されています。
花びらはジャムに出来ますよ♪
去年よりチョッとだけ早めに咲きました。
とても香りが良いです。(5/9)

- 5/11 -

- 5/17 -

2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/29(火) 13:15:11|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

Mme.Mélanie Willermoz(Tea)
マダム・メラニー・ウィルモ
- François Lacharme(仏) /1845年 -
四季咲き性
花径 7cm
カップ咲き
香り ティー香
高さ 100cm
交配 Unknown
優しげな雰囲気で咲きました。(5/9)


- 5/10 -


- 5/14 -

*******************************************

去年の秋に来たのですが
そのときに撮ったのが1枚ありました。(9/27)
春はアプリっぽく咲いて
秋はピンクっぽく咲くのかしら。
今年の秋はどんな感じでしょう。
- 2007/05/28(月) 13:07:15|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

Summer Song(ER)
サマー・ソング
- David Austin(英)/2005年 -
四季咲き性
花径 10~15cm
ロゼット咲き
香り 強香(ティーやフルーツ香の混じった甘い香り)
高さ 120cm
直立性
花保ちが良い
ニューローズ 最初のお花に出会えました。
ブロンズ色を帯びたオレンジと言うか
レンガ色のような素敵な色です。(5/9)


- 5/11 -


- 5/12 -
- 2007/05/27(日) 12:36:39|
- English Rose
-
-
| コメント:0

Red Symphony(Min)
レッド・シンフォニー
丸弁カップ咲き
花径 3.5~4cm
香り 微香
高さ 25~30cm
やや横張り性
ダークなミニバラを長野で購入してきました。(5/8)
- 2007/05/26(土) 12:22:08|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

Mme. Alfred Cariere(Noisette)
マダム・アルフレッド・キャリエール
- Joseph, Widow, André SCHWARTZ(仏)/1879年 -
返り咲き性
花径 10cm
香り 強香(ティー・ローズ系)
棘 少なめ
高さ 360cm~540cm
強健種
科学者であるキャリエール夫人にちなんで
名づけられました。
去年 地植えしたのを別の場所に移動したら
ダメになってしまいリベンジ。(5/9)

- 5/11 -


- 5/12 -


- 6/15 -


- 6/17 -

2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/25(金) 12:27:09|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

Duchess of Sutherland
ダッチェス・オブ・サザーランド(Early HT)
- Colin Dickson(Northern Ireland)/1912年 -
四季咲き性
ロゼットカップ咲き
香り オールドローズ香(強香)
交配 Unknown
Duchess of Sutherland とは
”Sutherland の公爵夫人”と言う意味のようです。
スコットランドの最北の州”ハイランド”
西部北海沿岸のドーノッホがある辺りをSutherland 地方と言うそうです。
ローズピンクの濃い目のお花が咲きました。(5/8)


- 5/11 -

- 5/14 -



- 5/17 -


左から ネメシア
Comte de Chambord
Duchesse d'Angouleme
Tchaikovski
2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/24(木) 12:09:00|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

Clotilde Soupert(Polyantha)
クロチルド・スペール
- Soupert & Notting(Luxembourg)/1889年 -
四季咲き性
花径 3~4cm
香り 強香
高さ 50 cm x 30 cm
交配 Mignonette(Polyantha,Guillot,1880) x Madame Damaizin
本では「クロチルド・スペール」とありましたが
「クロチルド・スーペル」とも。。。
花びらが薄くて儚げなお花。 (5/7)

1日置いて(5/9)
大好きなヴィオラの隣で♪

翌日(5/10)
花びらが薄くて繊細。

Hermosa や勿忘草と♪

更に次の日(5/11)
中心がピンクに。

花びらがクルクル巻いて。


コロンコロンして♪

1日置いて(5/13)
アイボリーホワイトと淡いピンクのお花が可愛い~♪

少し引いて。

ほんの少し角度を変えて。

翌日(5/14)
ちょっと俯いてきて。

勿忘草もいっぱい咲いて♪

7月になって(7/6)
外側の花びらが傷んでますが
気温が高くなったせいか
ピンクが濃い目に。

翌日は開いて ピンクも薄めに。(7/7)
この後も咲いてくれたのですが
アブラムシがひどくてお見せできません。
毎日テデトールしてたのですが
朝になるといっぱいになってて。(>_<)
いったいどこから来るんでしょうね?
2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/23(水) 11:33:47|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

Francine Dubreil(Tea)
フランシス・デュブルイ
- Francis Dubreuil(仏)/1894年 -
四季咲き性
カップ咲き
花径 6~8cm
香り ダマスクの香り(強香)
高さ 100cm
交配 Unknown
今季は地植えにしたけど
素敵な色にまた会えました。
咲き始めが撮れなくって残念!(5/7)

しばらく経ったら
また咲いてきました(5/15)

夕方にはクシュクシュに。

6月になって(6/21)
うどん粉になりながら咲きました。

翌日(6/22)
朝には少し閉じています。

少し引いて。

少し時間が経ったら開いて。

夕方には雨が降ってきてつぼんで。

3日後(6/25)
素敵に咲いて♪

1日置いて(6/27)
カップに咲きました。
赤バラを撮るのはほんとにムズカシイ!
ちょっと角度を変えると色が朱色になっちゃって。(^^;)
2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/22(火) 11:26:45|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

Antique Kordana
アンティーク・コルダナ
(Miniature Rose)
四季咲き性
花径 5cm
香り 微香
高さ 30cm
ロンサールのミニ版のような姿で
花びらがぎっしり~(5/7)
2006年度のは
こちら です。

翌日(5/8)
すぐ隣にも~

みんなで。

更に次の日(5/9)
そんなに変化がないかな~

外側の花びらが何枚もピンピンに。

クルクル巻いて。(5/11)

4日後(5/15)
中心に花びらがギッシリ詰まっていそう~

翌日(5/16)
外側の花びらが どんどんピンピンに。

6月になって(6/1)
雨の中で咲いてきて。

翌日(6/2)
ぷっくらとした蕾が開いてきて。

更に次の日(6/3)
咲き進んできて。

ライムグリーンと淡いピンクと。

3日後(6/6)咲ききる前に花びらが傷んで。

翌日(6/7)
花びらがギッシリ~

こちらも開いてきて。

3日後には またぷっくらした蕾が。(6/10)

1日置いたら少し開いてきて。(6/12)
2006年度のは
こちら です。
- 2007/05/21(月) 11:20:06|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

Mlle Franziska Kruge(Tea)
マドモアゼル・フランチェスカ・クルーガー
- Gilbert Nabonnand(仏)/1879年 -
四季咲き性
花径 5~6cm
カップ型
グリーンアイ
香り ティーローズの香り(強香)
高さ 90~150cm
交配 Catherine Mermet x Général Schablikine
あなたはだ~れ?と見とれたお花は
クルーガー嬢でした。
ボーリングしがちなのですが
素敵に咲きました。(5/7)

近づくと微妙な色合いが分かります。

翌日は少し淡くなって。(5/8)
2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/20(日) 11:01:31|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

Red Eden(CL)
レッド・エデン
(ロマンティカローズ)
- Meilland(仏)/2004年 -
別名 Eric Tabarly(エリック・タバリー)
交配 DELsap x KORtello
返り咲き性
花径 9cm~12cm
ディープカップ型 ロゼッタ咲き
香り 微香
照り葉
高さ 300~450cm
花形や樹形が Pierre de Ronsard(Eden Rose) に似ているので この名前がついたようです。
有名なヨットマン”Eric Tabarly”の名を冠しています。
今年の国際バラとガーデニングショウで
Rouge Pierre de Ronsard と呼ばれてるのと同じ品種だと思われます。
交配 Cappa Magna × Ulmer Münster
大好きな形でこの色
花保ちもとても良い品種です。(5/7)

翌日(5/8)
咲き始めはコロンとして。

花びらがギッシリ~♪

蕾も幾つか上がってきてて。

1日置いて(5/10)
蕾んでた子も開いて♪

正面から見ると 素敵に巻いてるのが分かりますね。

5日後(5/15)
幾つも咲いて。

1週間後(5/22)
この子は少しパープルがかって。

1日置いて(5/24)
咲き始めのこの感じが良いですね。

ほんとはもっとダークな色なんですが。。。

3日後(5/27)
下の方でも咲いてくれて。

6月になって(6/5)
少し俯いてきて。
2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/19(土) 10:31:29|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

Mme.Pierre Oger(Bourbon)
マダム・ピエール・オジェ
- Arthur Oger(仏)/1878年 -
返り咲き性(強)
花径 6~8cm
ディープカップ咲き
高さ 120~240cm
交配 La Reine Victoria の枝代わり
育成者 Arthur Oger のお母さんに捧げられました。
咲き始めのこの感じが一番好き♪(5/7)

コロンコロン~♪

6日後(5/13)
淡いピンクと外側の濃い目の花びらが良い感じに♪

上の蕾もコロンとして。


夕方には少し解れて。

角度を変えて。

翌日(5/14)
解れて良い感じに~♪

更に次の日(5/15)
朝日を受けて。


花びらが内側にカールして。(5/16)

3日後(5/19)
やさしくカールして。
2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/18(金) 09:43:52|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

Adam(CL Tea)
アダム
- Michel Adam(仏)/1838年 -
四季咲き性
花径 8~10cm
ロゼット咲き
香り 中香
高さ 150~360cm
交配 Hume's Blush Tea-scented China × Rose Edouard
最初のTea Rose の一つとされています。

たっぷりの雫が付いて咲きました。(5/6)

翌日も雨に濡れて。(5/7)
枝が伸びた割には 調子が悪くてそんなに咲きませんでした。
Tea CL って難しいのかしら?
2006年度のは
こちら です。
- 2007/05/17(木) 09:36:07|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

Versigny(Generosa)
ベルシーニ
(Guillot)
- Dominique Massad(仏)/1992年 -
四季咲き性
花径 7cm
香り 芳香(中香)
高さ 120 cm x 80 cm
直立性
強健種
照り葉
『Versigny』はフランス北部の都市で
毎年10月にガーデニングショウが開催されています。
交配 Graham Thomas x Davidoff(HT)
オレンジとピンクが混じった
複雑な色合いで咲いてきました。(5/6)

5日後(5/11)
この子は下の方で咲いて。

翌日(5/12)
外側の花びらが反り返っていって。

7月になって(7/22)
長野から帰った翌朝
雨の中咲いていました。
2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/16(水) 09:28:58|
- Generosa
-
-
| コメント:0

Safrano(Tea)
サフラノ
- Beauregard(仏)/1839年 -
四季咲き性
花径 7cm
樹形 120cm*120cm
横張性
香り 中香
和名 西王母
大正時代~昭和初期にかけての名花だそうです。
交配 Parks' Yellow Tea-scented China x Desprez
いつもより早めに咲いてて
気づいたら1輪目は開ききってました。(5/5)
この後 雨で。。。(>_<)

5日後(5/10)
大好きなお花なのに
花びらが少ないせいか 咲き進むのが早くって。

2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/15(火) 09:13:26|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

Macmillan Nurse(Modern Shrub)
マクミラン・ナース
- BEALES(英) /1998年 -
四季咲き性
花径 8 cm
ロゼット咲き
房咲き
香り 強香
高さ 90 cm
やや横張り
交配 Bonica(Shrub, Meilland) x Maigold
1998年のチェルシー・フラワー・ショーで紹介されました。
売上の一部は マクミラン癌救済基金に寄付されてるそうです。
あっと思う間に咲いてました。
このお花は咲き始めると それからが早いです。(5/5)

しばらく経って(5/15)
コロンとして咲いてきました。

翌日(5/16)
素敵に咲いて♪

7月になって(7/6)
大事なお花なので 鉢にして
長野に連れていきました。
環境の変化がありましたが咲いてくれました。
後には Clotilde Soupert が咲いています。

1日置いて(7/8)
気温が高くなってきて すぐ開いてしまいます。

反対側から~

翌日(7/9)
咲き始めはこんなにぷっくらしています。

更に次の日(7/10)
暑いとすぐダリアのように
平咲きになってしまいます。

8月になって(8/7)
咲き始めは少し歪になってしまいます。

3日後(8/10)
光を浴びて。



チョッと時間が経ったら変化して。

少し角度を変えて。


9月になって(9/26)
小さな房になって咲いて。

10月になって(10/1)
また蕾が上がってきて。

12月になって(12/8)
寒くなって淡いピンクで咲きました。

角度を少し変えて。

翌日は光の中で。(12/9)


翌日(12/10)
淡いピンクがちょっと入って良い感じに。


更に次の日(12/11)
寒いからそんなに変化してないかな~

2006年度のは
こちら です。
- 2007/05/14(月) 22:45:26|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

Madame Lauriol de Barny
(Bourbon)
マダム・ロリオル・ド・バーニー
- Victor Trouillard(仏)/1868年 -
一季咲き性
花径 8 cm
香り フルーツ香
高さ 150 ~ 215 cm
交配 Unknown
今年は早めに咲き始めました。(5/4)

もう一輪咲いてて。

翌日は少し解れて。(5/5)

3日後にはまた咲いてきて。(5/8)

こちらは花びらが少し波打って。

一緒に。

翌日(5/9)
葡萄の枝にもたれて。

5日後(5/14)
花びらが少しウェーブして。
2006年度のは
こちら です。
- 2007/05/13(日) 22:33:14|
- Old Rose
-
-
| コメント:2

Desprez a Fleurs Jaunes(Noisette)
デプレ・ア・フルール・ジョーヌ
- Jean Desprez(仏)/1830年 -
返り咲き性
花径 5cm~7cm
カップ咲き~ロゼット咲き
香り フルーツ香(強香)
高さ 400cm~600cm
棘 少なめ
強健種
交配 Blush Noisette X Park's Yellow Tea-scented China
英国王立園芸協会Garden Merit賞(1993年)
Desprez 育成者名
Fleur 花
Jaune 黄色
今季は淡いピンクで咲き始めました。(5/2)

1日置いたら俯いてきて。(5/4)

上の方では咲き進んで良い感じに♪

翌日(5/5)


色が微妙に入り混じって。

少し引いて。


一枝枝垂れて咲いて。

1日置いて(5/7)
蕾もいっぱい♪


ピンクが濃い目に入って。

ボタンアイができて。


更に1日置いて(5/9)
この子はアプリは強めに。

縦に連なって。


4日後(5/13)
房になって咲いて♪


翌日は少しヒラリ~♪(5/14)


高い所で咲いて。

更に次の日(5/15)
窓の高いほうで咲いて 光がいっぱい。

6月になって(6/7)
やわらかに咲いて。


5日後(6/12)
淡いピンクとアプリが混じって。

6日後(6/18)
色が更に淡くなったかな~

ちょっと横顔で。

4日後(6/22)
ピンクが濃い目に咲きました。

8月になって(8/17)
暑くなりチョッと黄色みが強くなったかな~
2005年度 春 は
こちら です。
2005年度 秋 は
こちら です。
- 2007/05/12(土) 22:20:37|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

Red Monterosa
レッド モンテローザ
- Rose Forever(Denmark) -
四季咲き性
花径 7cm
ロゼット咲き
香り オールドローズ香
高さ 20cm
たまたま行ったHCで見つけて
素敵な色に惹かれて連れてきました。(4/30)



夕方にはもう一輪咲き始めて。

もっと近づいて。

近くには勿忘草がいっぱい咲いて。

翌日は素敵に開いて。(5/3)


4日後には また素敵に~♪(5/7)

8月になって(8/3)
気温が高くても良い感じに♪



- 2007/05/11(金) 21:25:05|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

Mrs.B.R.Cant(Tea)
ミセス・B・R・カント
- Cant(英)/ 1901年 -
四季咲き性
多花性
ディープカップ咲き
花径 7~8cm
ティーローズ香
高さ 90cm
交配 Unknown
花びらギッシリで咲きました。(4/29)

近くには勿忘草が咲いて♪




5月になって(5/3)
やけに濃い目に咲き始めました。

翌日(5/4)
朝日を浴びて。


ほんの少し上の方からも。

更に次の日は全開状態~(5/5)

10日後にはクシュッと咲いて。(5/15)

翌日には少しヒラリ感が出てきたかな~(5/16)

更に次の日(5/17)
雨で俯き気になって。

4日後(5/21)
気温が上がってきて
花びらが反ってきました。

真上から見ると
花びらがまだ詰まっていそう~

7月になって(7/3)
長野のべランダで咲いたのは ちょっと平咲きに近いかな~
葉っぱが少しうどん粉になってきました。

気温が高いのでダリア状態だけど
ちょっと可愛いかな~

8月になって(8/25)
夏も終りになって咲き始めたのは
かなり濃い目~

夏に咲かせたせいか 秋遅くにちょっとだけ咲きました。
でも 寒いとボーリングしちゃって。。。
秋に備えて 夏は摘蕾ですね。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/10(木) 17:23:57|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

Tchaikovski
チャイコフスキー
(Romantica Rose)
- Meilland(仏)/2000年 -
四季咲き性
花径 10cm
半剣弁ロゼット咲き
房咲き性
香り 微香
高さ 100cm~150cm
半直立性
さわやかな色で咲き始めました。(5/5)

一日置いて(5/7)
早起きしなかったら
これぐらいまで咲き進んでました。

しばらく経って(5/16)
ほんの少しアプリが混じったような色で咲きました。

こちらはレモンイエローの色を帯びて。

翌日は素敵に~♪(5/17)


更に次の日(5/18)
レモンイエローを帯びた方は 黄色みが強くなって。

雨があんまり当たらないんだけど
ちょっと俯き気味に。(5/19)
2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/09(水) 16:51:15|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

Hermosa
(China)
ヘルモサ
- Marcheseau(仏)/1837年以前 -
返り咲き性
花径 7cm
香り 中香
高さ 90cm
別名 マダム・ノイマン(Mme. Neumann)
交配 Unknown
少し紫を帯びたピンクで咲きました。(5/2)

翌日(5/3)
近くには勿忘草が咲いて賑やか~♪

6日後には幾つか咲いて。(5/9)

更に引くと 上の方にアグロステンマが咲き♪

3日後にはきれいなカップで♪(5/12)

翌日(5/13)
勿忘草と似合って。

更に次の日(5/14)
草花もいっぱい咲いて賑やかに。

5日後(5/19)
この日は雨に濡れて俯き気。

翌日(5/20)
ノースポールの下で埋もれそう~

White Peach Ovation も咲いて。

4日後には かなり濃い目に~(5/24)

6月になって(5/21)
挿し木をしたおちびちゃんが咲きました。

3日後(6/24)
気温が高くなるにつれピンクが濃い目になって。

一日置いて(6/26)

8月になって(8/2)
真夏はもっと濃い色に。

真冬に一輪咲きました。
寒すぎてこのまま~状態。(1/9)
2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/08(火) 16:35:44|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

White Mimi Rose
ホワイト・ミミ・ローズ
四季咲き性
中輪
房咲き性
香り 微香
高さ 購入したとき50cmありました。
新苗で購入したので
ここまで咲かせてカットしました。(5/7)

6月になって(6/23)
気温が高くなって 花びらに傷みが出てきました。

8月になって(8/19)
クリーミィっぽい白で咲き始めました。


翌日は外側の花びらが平になって。(8/20)

3日後にはまた咲き始めて。(8/23)

翌日(8/24)
右にはブラスバンドも咲き始めて。


11月になって(11/9)
シベが素敵に咲きました。


しばらく経って(11/21)
雪が降ったので 室内で咲かせました。
優しい雰囲気です。

Lady Heirloom と Huntington Pink Tea を
近くに置いています。
- 2007/05/07(月) 17:05:40|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

Brass Band(FL)
ブラスバンド
- Jackson&Perkins(米)/1995年 -
四季咲き性
花径 10cm
房咲き性
香り ダマスク香(中香)
高さ 120cm
交配 Gold Badge x Seedling
ヒラヒラのお花が咲きました。(5/2)

翌日は更にヒラリ~(5/3)

6月になって
かなりオレンジが強く咲きました。
タグに付いてた写真とは大違い~(^^;)- 6/20 -

翌日は花びらが反って。(6/21)

更に次の日は雨に濡れて。(6/22)

8月になって(8/23)
気温が高いせいか淡く咲き始めました。

- 2007/05/06(日) 15:17:43|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

Duchesse de Brabant(Tea)
デュセス・ドゥ・ブラバン
- H.B.(or poss.H.Pierre) Bernède(仏)/1857年 -
四季咲き性
花径 7cm~9cm
カップ咲き
香り ティーローズ香(強香)
高さ 100~150cm
和名 桜鏡
交配 Unknown
緩いカップで俯き
下の方では勿忘草が咲いて。(5/2)

翌日(5/3)
コロンとしてさくら色~

6月になって(6/5)
気温が高くなって 色も濃い目に。

10月になって(10/14)
秋はまん丸コロン~

次の蕾も控えて。
************************************
ここからは昨年度分です。

春のは画像が無く9月からです。(9/8)
気温がまだ高く濃いめに咲きました。

11月になったら淡く咲いて。(11/10)

花びらが波打って。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/05(土) 14:51:22|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

葡萄紅(China)
Pu Tao Hong
プタオホン
四季咲き性
花径 5cm
香り 強香
高さ 70cm
深い紫の素敵な色で咲きました。(4/30)

翌日(5/1)
花びらが反って。

更に次の日(5/2)
幾つか咲いて。



一週間後(5/9)
花びらに白い筋が入ったように咲きました。

6月になって また咲いてきました。(6/2)

3日後(6/5)
後ろには Red Eden Rose が咲いて。

一週間後(6/12)
すーっと伸びた細い枝が特徴です。
2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/04(金) 14:41:02|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

春がすみ(スプリング パル)
- 伊丹バラ園(日本) -
一季咲き性
花径 5cm
小輪房咲き性
樹高 300cm
うどん粉病に弱い
つるサマースノーの枝変わり品種
ギザギザひらひらと可愛いお花が咲きました。(4/27)


5月になって(5/7)
フリルがいっぱい入って。

一週間後(5/14)
空に向かって。
沢山いつも咲いていたわりに
写真をあまり撮ってませんでした。
2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/03(木) 14:30:35|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

Mme.Joseph Schwartz(Tea)
マダム・ジョセフ・シュワルツ
- Schwartz(仏)/1880年 -
四季咲き性
中輪
香り ティローズ香+フルーティー香
高さ 75~120cm
別名 White Duchesse de Brabant
交配 Duchesse de Brabantの枝変わり
長野に鉢のまま連れていったんだけど
帰ってきてから
地植えの子と同じ日に咲きました。(4/22)

8月になってやっと写真が撮れました。(8/5)

一日置いて(8/7)
少し濃い目に咲いてきました。


10月になって(10/14)
歪ですが秋のお花が咲いてきました。

9日後(10/23)
ディープカップで咲いて。

11月になって(11/7)
大事なので長野に持っていって咲かせました。

12月になって(12/19)
今年最後のお花はかなりピンクが濃くなりました。
チョッと花びらが傷んでますが。
2006年度のは
こちら です。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/05/02(水) 14:18:52|
- Old Rose
-
-
| コメント:0
次のページ