*********************************************************************************************

Baltimore Belle(Rambler)
ボルチモア・ベル
- Samuel FeastBred(米)1843年 -
別名 Belle de Baltimore
一季咲き性
花径 3~4 cm
房咲き性
香り 芳香(強香)
高さ 245 ~ 400 cm
交配 R. setigera x R. gallica
Baltimore Belle を 辞書で調べてみたら
Baltimore の美人さんデシタ。
可愛いから頷けます~♪
淡く優しげに咲いてきました。(5/25)




翌日(5/26)
小さな蕾がいっぱい~♪


一日置いて(5/28)
白に近づいてきて。


真ん中がぽっかり空いて。

翌日(5/29)
白くなってきて。


更に次の日(5/30)
赤い蕾と白いお花と。


6月になって(6/2)
房になっていっぱい咲いてきて。



出窓のところもいっぱい咲いて。

Francois Juranville や Rokoko も咲いて。

4日後(6/6)
蕾もいっぱい開いて満開に近く~


翌日(6/7)
花びらが内側に綺麗にカールして。

一日置いて(6/9)
ピンクと白が少しグラデーションに。

2005年度のは
こちら です。
- 2007/03/25(日) 11:01:03|
- Old Rose
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

THE FAWN(The Faun)Shrub
ザ・ファウン
- Poulsen(Denmark)/1991年 -
花径 6cm
カップ~ロゼット咲き
四季咲き性
香り 微香
高さ 1m
強健種
交配 The Fairy x New Dawn
雨の中 咲き始めました。(5/27)

- 5/28 -


- 5/29 -

- 6/2 -


- 6/12 -
2005年度のは
こちら です。
- 2007/03/24(土) 16:38:18|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

Graham Thomas(ER)
グラハム・トーマス
- David Austin(英)/1983年 -
四季咲き性
花径 7~8cm
ゆるいカップ咲き
香り ティーローズ香(強香)
半つる性
高さ 150cm~300cm
英国の著名なバラ研究家である
Graham S.Thomas に捧げられました。
交配 Charles Austin × (Iceberg × 苗木)
数日前から咲いていたのですが
やっと撮れました。(5/24)

- 5/29 -

初め頃のフォトです。
かなり咲いてたのですが
写真をあまり撮ってませんでした。(5/22)
2005年度のは
こちら です。
- 2007/03/23(金) 17:27:43|
- English Rose
-
-
| コメント:0

Prosperity(Hybrid Musk)
プロスペリティ
- Rev.Joseph Pemberton(英)/1919年 -
四季咲き性
花径 6cm~8cm
丸弁咲き
房咲き性
ムスク系の香り(中香)
高さ 180cm~300cm
半つる性
横張り性
耐病性 耐候性
半日陰にも良い
強健種
1993年 英国王立園芸協会 Garden Merit賞を受賞。
交配 Marie-Jeanne X Perle des Jardins
Hybrid Musk Rose は
Lambert氏(独)と Pemberton氏(英)により
20世紀の初めに作り出された
新しい Shrub Rose です。
半つる性で 丈夫でよく咲きます。
雨の中咲きました。(9/11)

- 11/6 -

- 11/8 -


- 11/24 -

- 11/26 -
2006年度のは
こちら(春) です。
2005年度のは
こちら(春) です。
2005年度のは
こちら(秋) です。
- 2007/03/22(木) 17:07:53|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

ピエール・ド・ロンサール
Pierre de Ronsard(CL)
- Meilland(仏)/1988年 -
花径12cm
カップ咲き
多花性
ダマスク香 微香
一季咲き性
高さ 240×180cm
16世紀の宮廷詩人 Pierre de Ronsard にちなんで 名づけられました。
交配 (Danse des Sylphes X Handel) X Climbing Pink Wonder
今年もコロンとした姿を見せてくれました。(5/22)


- 5/24 -




- 5/25 -

- 6/1 -

- 6/7 -
2005年度のは
こちら です。
- 2007/03/21(水) 16:55:38|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

Joan Fontaine(Shrub)
ジョン・フォンティーン
- 作出者不明(米) /1996年 -
四季咲き性
花径 8~10cm
香り ミルラ香(強香)
高さ 120~150cm
交配 Unknown
ハリウッドの大女優「Joan Fontaine」の名を冠しています。
(1930年代~1960年代に活躍)
「レベッカ」や「ジェーン・エア」など テレビでかな~り前に再放送したのを モノクロで見た記憶があります。
優しい雰囲気で咲き始めました。(5/30)

翌日(5/31)
花びらがクルクル巻いて♪

夕方には少し咲き進んで。

更に次の日(6/1)
咲き進むと 重くて俯いてきます。

花びらの巻き巻きが素敵~♪

- 6/2 -

- 8/30 -

- 10/13 -

- 10/18 -

- 10/28 -

- 2007/03/20(火) 23:30:56|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

The Dark Lady(ER)
ザ・ダークレディ
- David Austin(英)/1994年 -
花径 10cm
ロゼット咲き
四季咲き性
香り オールドローズ香(強香)
樹形 110×130cm
The Dark Lady とは
シェイクスピアのソネットに登場する
ミステリアスな女性だそうです。
ローズレッドの素敵な色で咲きました。
名前の通り 本当はもっとダークです。(7/15)

逆サイドから~
2005年度のは
こちら です。
- 2007/03/19(月) 00:01:44|
- English Rose
-
-
| コメント:0

Mme. Alfred de Rougement
マダム アルフレッド ドゥ ロッジモント
(Bourbon)
- Lacharme(仏)/1862年 -
繰り返し咲き
香り フルーティ香(強香)
直立性
高さ 0.8~1.2m
交配 Mlle. Blanche Laffitte X Sappho
待ちかねていたお花が咲き始めました。(7/10)

ほんのチョッと咲き進んで。

10月になって(10/13)
白に近い色で咲いてきて。

近づいて。

角度を変えて。

6日後(10/19)
貴重な一輪なのに 虫にかじられちゃって。(>_<)

可愛くコロン~♪

翌日(10/20)
今度は花びらが少なめ~

少しだけ横から~

更に次の日は素敵に~♪(10/21)

しばらく経って(10/29)
淡~いピンクが愛らしく。

少し引くと もう一輪見えて。

咲き始めの子に近づいて。
- 2007/03/18(日) 23:45:43|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

新しいバラの本が 成美堂出版から発売されました。
それぞれのオーナーさんの庭が紹介され、「楽しみ方アイデア集」や「バラの花図鑑」、植え付けと毎日の手入れ、庭づくりプランなど
盛り沢山の内容になっています。
どうぞ書店で手にとって見てくださいね。
沢山のオーナーさんに混じって 我が家の小さな庭も紹介されました。
バラが少なくなってきた時期で心配しましたが プロの方に素敵に撮っていただいて感謝しています。
(P.8.9.30.35.37.39.41で紹介されています。)


- 2007/03/17(土) 22:29:57|
- Book
-
-
| コメント:4

St.Cecilia(ER)
セント・セシリア
- David Austin(英)/1987年 -
四季咲き性
花径 7cm~10cm
ディープカップ型
香り ミルラ香(強香)
高さ 90cm~180cm
チョーサーの「カンタベリー物語」のエピソードでの殉教した聖人 St.Ceciliaにちなんで名づけられたそうです。
交配親の片親は Wife of Bath です。
大好きなお花が 雨の中咲き始めました。(5/27)

一日置いて(5/29)
Cecilia らしい色~♪

反対側から~

6月になって(6/1)
ラティスの窓からこんにちは。(^m^)

翌日は素敵に咲いて♪(6/2)

一日置いたら褪色して。(6/4)

お昼ごろには 少し濃いめに咲いてきて。

上の方から~

翌日はピンクが強めに。(6/5)

優しげに~

更に次のは淡くなって。(6/6)

ふうわり~

朝の雨にたっぷり濡れて。(6/7)

しばらく経って(6/13)
虫にかじられながら オチビちゃんが咲き始めて。

翌日は素敵に♪(6/14)

7月になって また咲いてくれました。(7/8)

8月になって(8/3)
大きい方 咲かせちゃいました。(^^;)
花びらが少なめだけど チョッと濃いめの色も素敵ですね♪

4日後(8/7)
暑くても素敵に咲いて♪

すっくと。

3日後(8/10)
花芯が見えて咲いて。

いつもとは全然違ってるけど この咲き方も可愛い~♪

10月になって(10/28)
秋はこの色~♪

反対側から~

11月になったら コロンコロン~(11/1)

昼頃には素敵に咲いて♪

素敵なので近づいて。

一日置いたら淡く~(11/3)
2005年度のは
こちら です。
- 2007/03/16(金) 21:56:08|
- English Rose
-
-
| コメント:3

Florence Delattre(Generosa)
フローレンス・デラットレ
- Dominique Massad(仏)Guillot 1991年 -
四季咲き性
小輪・房咲き
香り 強香
高さ 1.5m
今季は少しピンクが強めに咲きました。(6/4)

時間が経ったら 花芯がくっきり~

翌日咲いたのは 少し紫っぽく。

近くには Village Maid が咲いて。

時間が経ったら 可愛く咲いた子も♪

更に次の日(6/6)
本来の色に近づいて。

小さめのカップ咲き。

軒下に寄せて置いてたんだけど 小さな雫がいっぱい~(6/7)

一日置いて(6/9)
花芯が見えて。

少し引いて。

翌日(6/10)
ちょっと褪色してきて。

こちらはウエーブがかって。

少し引いて一緒に。

更に次の日(6/11)
素敵な色で咲いて♪

房の中の一輪~

緩いカップに変わってきて。(6/12)

7月になり 2番花が咲いてきて。(7/10)

反対側から~

近づくと しべも可愛い~

翌日(7/11)
ほんの少し横顔かな~

9月になって(9/11)
花びらが反り返って咲きました。

しばらく経ったら 良い感じで咲いてきて(9/25)

蕾も幾つか上がってきて。

柔らかな感じで♪

一日置いて(9/27)
この日は雨の雫がお供に。

シベがクッキリ~

11月になったら 濃いめの色で咲いてきました。(11/7)

翌日は青みを帯びて。(11/8)

反対側から~

一日置いて(11/10)
房咲き~

一日置いて(11/12)
優しい雰囲気~♪
2005年度のは
こちら です。
- 2007/03/15(木) 22:21:33|
- Generosa
-
-
| コメント:0

Adam(CL Tea)
アダム
- Michel Adam(仏)/1838年 -
四季咲き性
花径 8~10cm
ロゼット咲き
香り 中香
高さ 150~360cm
交配 Hume's Blush Tea-scented China × Rose Edouard
最初のTea Rose の一つとされています。
待っていたお花が やっと開き始めました。(7/3)

気温が高いので 翌日には全開状態に。(7/4)

3日後には また咲いてきて♪(7/7)

反対側からも素敵~♪

近づくと微妙な色~

少し時間が経ったら 花びらが反り返ってきて。
この後も咲いてくれたけど 暑かったせいか花傷みがひどかったです。
- 2007/03/14(水) 23:49:40|
- Old Rose
-
-
| コメント:0

Sebastian Kneipp
セバスティアン・クナイプ
(モダンシュラブ)
- W. Kordes(独)/ 1997年 -
四季咲き性
花径 6~7 cm
カップ咲き
香り ややスパイシーな香り(強香)
高さ 170 cm
ツル性
コロンとして咲き始めました。(5/31)

時間が経ったら 素敵に咲いて♪

近づくと もっと綺麗~♪

翌日は淡く。(6/1)

一日置いて(6/3)
もう一輪咲いてきて。

また一日置いて(6/5)
クラシカルな花姿が素敵~♪

近づくと微妙な色合い~♪

少し引いて。
オレンジっぽいのは William Morris

こちらは花芯が見えて。

少し近づいて。

翌日(6/6)
ちょっとアーチングした先に幾つか咲いて。

良い色~♪

開いてきても良い感じ~♪

夕方にはもっとふうわり~

少し引いて。

更に次の日(6/7)
咲き始めはコロンとして可愛い~♪

反対側から~

7月になって(7/8)
我が家には2本あって やっと西側のが咲きました。
少しアプリがかってますね。

ちょっと角度を変えて近づいて。

夕方には もう淡くなって。

8月になって(8/8)
暑いせいかクリーム色が強めに。

ちょっと近づいて。

反対側から~

一週間後(8/15)
雨の中咲きました。

細かな雫がいっぱい付いて。
9月になって東側の方で返り咲いたのですが 花傷みがひどくて。(>_<)
2005年度のは
こちら です。
- 2007/03/13(火) 23:51:07|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

Nahema(CL)
ナエマ
スヴェニール・ダモールシリーズ
- Geroges Delbard S.A.(仏) -
返り咲き性
花径 9cm
カップ咲き
香り 強香(ローズの香り)
高さ 250~350cm
ゲランの香水「Nahema」にちなむそうです。
交配 Unknown
思ってたより少し濃いめの
素敵なお花が咲きました。(6/19)

反対側から~

夕方には少し変化したかな~

翌日は花芯が見えて。(6/20)

反対側から~
この後 7月に2番花が咲いたけど 花傷みがひどくって。(>_<)

9月になって(9/12)
緩めのカップで咲きました。

近くには Aimee Vibert が咲いて。

10月になって(10/5)
今までより少し薄めの色かな~

夕方には開いて。

一日置いて(10/7)
花びらが反り返ってきて。
- 2007/03/12(月) 23:19:02|
- Delbard
-
-
| コメント:2

Mary Rose(ER)
メアリーローズ
- David Austin (英)/1983年 -
花径 8cm~10cm
カップ型
房咲き性
香り 甘い香り(微香 )
高さ 120cm~150cm
イギリスの国王「ヘンリー8世」の旗艦メアリー・ローズ号にちなんで名づけられたそうです。
可愛いお花が咲き始めました。(5/21)

翌日はふわふわに。(5/22)

4日後は少し濃いめに。(5/26)

一日置いたら 柔らかな色合いに。(5/28)

7月になって(7/8)
暑いとやはり濃いめですね。

花びらが少し波打って。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/03/09(金) 22:04:20|
- English Rose
-
-
| コメント:0

Lady X(HT)
レディ・エックス
- Meilland(仏)/1965年 -
四季咲き性
花径 10 cm
剣弁高芯咲き
香り 微香
高さ 150 ~ 215 cm
交配 Seedling × Simone
中心が傷んでますが やっと咲き始めました。(6/19)

4日後(6/23)
中心部がクルリと巻いて。

逆サイドから。

翌日(6/24)
飛んでるように♪

角度を代えるとまた違った雰囲気に。

5日後(6/29)
HTそのものですね。

8月になって(8/2)
暑いのに咲かせちゃいました。

翌日(8/3)
花びらが全体的にピンピン~

逆サイドから近づいて。

10月になって(10/9)
秋は紫が少し強めに出ました。
2005年度のは
こちら です。
- 2007/03/08(木) 20:57:27|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

Silver Shadows(HT)
シルバー・シャドー
- Dr. Griffith J. Buck(米)/1984年 -
四季咲き性
カップ咲き
香り 柑橘系の香り(強香)
高さ 90 ~ 150 cm
虫にかじられながら咲き始めました。(6/7)

夕方には開いて。

角度を変えて。

翌日は淡く~(6/8)

今年の秋は咲かないのかな~と思ってたら 1月になって咲いてきました。(1/12)

一日置いて(1/14)
緩いカップで咲いて。

翌日(1/15)
冬のガーデンシクラメンと一緒に咲いてるなんて 今年はやっぱり暖冬なんですね。
- 2007/03/07(水) 00:02:44|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

Ludlow Castle(ER)
ルドロウ・キャッスル
- David Austin(英)/2000年 -
四季咲き性
花径 8~12cm
ディッシュ・カップ咲き
香り Tea Rose香
高さ 130cm
直立性
交配 Graham Thomas x Heritage
素敵な色で咲き始めました。(6/24)

少し時間が経ったら開いてきて。

ちょっと近づいて。
アプリからのグラデーションが素敵~♪

こちらは半分ぐらい開いて。

中心のフリルが可愛い~♪

翌日(6/25)
緩いカップで。

少しだけ角度を変えて。

時間の経過とともに淡くなって。

反対側から~

更に次の日は雨に濡れて。(6/26)

更に淡くなり城に近く~

4日後(6/30)
また咲いてきて♪

咲き始めのこの感じが好き~♪

近づくともっと素敵♪

翌日(7/1)
雨に濡れ淡~くなって。
2004年度のは
こちら です。
- 2007/03/06(火) 22:34:05|
- English Rose
-
-
| コメント:2

Home and Garden(FL)
ホーム & ガーデン
- Kordes & Sons, W.(独)/2001年 -
四季咲き性
花径 6~7cm
ロゼット咲き
香り 微香
高さ 80~120cm
横張り性
コロンとして咲いてきました。(6/21)

少し時間が経ったら開いて。
やっと咲いてくれたんだけど
花びらが少なめでした。

10月になって(10/23)
緩いカップで咲きました。

近づくとシベが見えて。
今季来たばかりなので来季に期待~
- 2007/03/05(月) 21:07:29|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0

Orsola Spinola(Generosa)
オルソーラ・スピノーラ
- Dominique Massad(仏)/1996年 -
四季咲き性
花径 8 ~ 9 cm
ロゼット咲き
香り フルーティ・甘い香り(強香)
高さ 80 ~ 120 cm
交配 Unknown
6月も遅くになって やっと咲き始めました。(6/26)

逆サイドから~

中心部はまだ内側に丸まって。

翌日(6/27)
中心部が少し解れてきて。

反対側から~

ちょっと時間が経ったら 花びらがそれぞれカールして。

7月になって(7/2)
かなり濃いめのピンクで咲きました。

反対側から。
- 2007/03/04(日) 23:06:54|
- Generosa
-
-
| コメント:2

Frou Frou(FL)
フルフル
- 広島バラ園(2001年) -
四季咲き性
花径 6cm
ディープカップ
香り 微香
高さ 現在30cm
Frou Frou とは「衣ずれの音」だそうです。
花びらがギッシリで咲いてきました。(6/15)

巻き巻き~♪

花びらが波打って♪

翌日(6/16)
真珠のような雫がいっぱい~

夕方にはスッキリと。

逆サイドから。

更に次の日はカップが緩めに。(6/17)

ほんのチョッとピンクがかって。
この1輪だけ咲いて 後はブラインドでした。
7月に2番花が咲いたんだけど スリップスと虫にかじられまくってしまいました。

9月になって(9/28)
オレンジが強く 花びらが少し少なめに咲きました。
まだ来たばかりなので 本来の咲き方ではないようですね。
来季に期待~
- 2007/03/03(土) 23:49:17|
- Modern Rose
-
-
| コメント:2

Mon jardin & Ma maison
(CL/ロマンチカシリージ)
モン ジャルダン・エ・マ・メゾン
- Meilland(仏)/1998年 -
返り咲き性
花径 9cm~12cm
ロゼット咲き
香り 微香
高さ 180~240cm
交配 Margaret Merril × Bonica
フランスの園芸雑誌『Mon Jardin et Ma Maison』にちなんで名づけられました。
『Mon Jardin et Ma Maison』は「私の庭とマイ・ホーム」と言う意味だそうです。
かなり傷んでたので無理かな~と思ったのですが 何とか咲いてくれました。(6/15)

並んで咲いて♪

翌日も雨。(6/16)
少し傷んでますが。

しばらく経って(6/30)
花傷みがひどくって中々写真が撮れず やっと~(^^;)

7月になって(7/4)
気温が高くなったせいか クリームがかって咲きました。

翌日(7/5)
クラシカルな花形が素敵~♪
繰り返し咲いてくれたんだけど 花傷みやスリップスの被害がひどくて 少ししか写真が撮れませんでした。
来年に期待~
- 2007/03/02(金) 11:54:38|
- Modern Rose
-
-
| コメント:0
- バラの小箱 -
アップリスト
2/28 Bibi Maizoon
2/27 Towa Sweet Orange
2/26 Pilarcitos
2/25 Yves Piaget
2/24 Toroilus
2/23 Doris Ryker
2/22 Old Towa
02/21 uchesse de Rohan
2/20 Quatre Saison Blanc Mousseau
2/19 Lucetta
2/18 Souv. d'Elise Vardon
2/17 Astrid Grafin von Hardenberg
2/16 Rock Hill Peach Tea
2/15 Gletscher
2/14 Unknown Rose(Swan)
2/13 Country Living
2/12 Brother Cadfael
2/11 The Fairy
2/10 Black Tea
2/9 Cottage Rose
2/8 Redoute
2/7 Mabel Morrison
2/6 Emanuel
2/5 Antique Kordana
2/4 Maiden's Blush
2/3 Lavender Lassie
2/2 Edelweiss(Snowline)
---------------------------------
1/31 New Wave(Forme)
1/30 Antique Lace
1/29 New Dawn
1/28 Sombreuil(TeaCL)
1/27 Magenta
1/26 Octavia Hill
1/25 Mme Figaro
1/24 Alphnse Daudet
1/23 Salet
1/22 Chapeau de Napoleon
1/21 Bredon
1/20 Mme Ernst Calvat
1/19 Comtesse de Segur
1/18 Fragrant Masterpiece
1/17 Sydonie(Sidney)
1/16 Bouquet Parfait
1/15 Jacques Cartier
1/14 Immortal Juno 2003
1/13 Fantin-Latour
1/12 Chaucer
1/11 Amanda Patenotte
1/10 Radio Times
1/9 Long John Silver
1/8 Red Eden(Eric Tabarly)
1/7 Monterosa Forever
1/6 Sweet Juliet
1/5 Guy de Maupassant
1/4 William Christie
1/3 Queen Of Sweden
---------------------------------
12/30 Eden Rose 85
12/29 Antonine D'ormois
12/28 Elisa Boelle
12/27 Leonard De Vinici
12/26 Abbaye de Cluny
12/25 The Reeve
12/24 White Gold
12/23 Mike's Old-Fashioned Pink
12/22 The Bride
12/21 Enfant de France
12/20 Lady Hillingdon
12/19 Comtesse Cecil de Chabrillant
12/18 White Grootendorst
12/17 Mme Louise Leveque
12/16 Mme Laurette Messimy
12/15 White Meidiland
12/14 Rosa Mundi
12/13 Wife of Bath
12/12 Jeune Henry
12/11 Arethusa
12/10 Lexy
12/9 Chantal Merieux
12/8 L'Abundance
12/7 Mme Renahy
12/6 Mousseline(Alfred de Dalmas)
12/5 The Ingenious Mr Fairchild
12/4 Evelyn
12/3 St.Swithun
12/2 Sonia Rykiel
---------------------------------
11/30 Macmillan Nurse
11/29 Coffee Ovation
11/28 Phyllis Bide
11/27 Comte de Chambord
11/26 Lilac Rose
11/25 Sir Galahad
11/24 Madame Lauriol de Barny
11/23 Ash Wednesday
11/22 Juno
11/21 Blairii No.1
11/20 St Ethelburga・・・7-11月
11/19 St Ethelburga・・・5-6月
11/18 Jubilee Celebration
11/17 Duchesse d'Angouleme
11/16 Golden Celebration
11/15 Paul's Himalayan Musk
11/14 Jude the Obscure
11/13 Cardinal de Richelieu
11/12 Cesar
11/11 Marie Avon
11/10 Leander
11/9 Versigny
11/8 Village Maid(Rosa centifolia variegata)
11/7 Deuil de Paul Fontaine
11/6 Celestial
11/5 Felicite Parmentier
11/4 Abraham Darby
11/3 Perle des Panachees
11/2 Ruche
---------------------------------
10/31 The Generals Gardener
10/30 Rose de Rescht
10/29 Honorine de Brabant
10/28 Belmont
10/27 賽昭君
10/26 White Pink(Unknown rose)
10/25 Gertrude Jekyll
10/24 Mme Paule Massad
10/23 Charles de Mills
10/22 Cafe
10/21 紫燕飛舞
10/20 Francois Juranville
10/19 Falstaff
10/18 L'Ouche
10/17 Souvenir de la Malmaison
10/16 Tchaikovski
10/15 Duchesse de Montebello
10/14 Silhouette
10/13 Chie's Tea ?1 Yellow
10/12 Felicia
10/11 French Lace
10/10 Julia Renaissance
10/9 Granny
10/8 Snow Goose
10/7 Iceberg(CL)
10/6 Botzaris
10/5 Queen Elisabeth wit
10/4 Gold Banny
10/3 Duchess of Sutherland
10/2 Gloire des Mousseux
---------------------------------
7/22 Geoff Hamilton
7/21 Nymphenburg
7/20 Cymbeline
7/19 Othello
7/18 Clair Renaissance
7/17 Cressida
7/16 Charity
7/15 Mme. Hardy
7/14 Mme Francois Pittet
7/13 Margaret Merril
7/12 White Maman Cochet
7/11 Summer Snow
7/10 Blanchefleur
7/9 Portland from Glendora
7/8 William Morris・・・春
7/7 Penelope
7/6 Louise Odier
7/5 Blush Noisette
7/4 Alister stella gray
7/3 Belle Isis
7/2 Prosperity・・・春
---------------------------------
6/30 Treasure Trove
6/29 Marie Van Houtte
6/28 Mlle Franziska Kruge
6/27 Jeanne D'Arc
6/26 Buff Beauty
6/25 Colette
6/24 Tranquility
6/23 Fair Bianca
6/22 Ambridge Rose
6/21 粉粧楼
6/20 Gruss an Aachen
6/19 Mary Webb
6/18 Guinevere(Louisa Stone)
6/17 Louis XIV
6/16 Winchester Cathedral
6/15 Wenlock
6/14 Yolande d'Aragon
6/13 Bicentenaire de Guillot
6/12 Rosa Damascena
6/11 Sophie's Perpetual
6/10 May Queen
6/9 Rokoko
6/8 Mme. Pierre Oger
6/7 Jardins de Viels Maisons
6/6 Clotilde Soupert
6/5 Julia's Rose
6/4 Larry Daniels
6/3 Cornelia
6/2 Misty Purple
---------------------------------
5/31 Jean Ducher
5/30 Lavender Pinocchio
5/29 Homere
5/28 Eugene de Beauharnais
5/27 Archiduc Joseph
5/26 Tradescant
5/25 Mme.Jules Gravereaux
5/24 Hermosa
5/23 Mme.Joseph Schwartz
5/22 Safrano
5/21 Cielo
5/20 Francine Dubreil
5/19 Desprez a fleurs jaunes
5/18 Mme. Bravy
5/17 Yves Miora
5/16 Verschuren
5/15 葡萄紅
5/14 Niphetos
5/13 Grey Pearl
5/12 Odorata
5/11 赤旦紅心
5/10 Comte de Champagne
5/9 Rubens
5/8 Compassionate Friend
5/7 春がすみ(スプリング パル)
5/6 Mme Jean Philippe
5/5 Distant Drums
5/4 General Gallieni
5/3 Gilbert Nabonnand
5/2 Chie's Tea NO.2 Pearl
5/1 2005年度 バラのリスト
- 2007/03/01(木) 18:17:15|
- List
-
-
| コメント:0