*********************************************************************************************
チャイナのヘレオフ会で
バラやヘレボルスのためになる話を
沢山伺ってきました。
Diary にアップしてありますので
興味のある方はご覧くださいね。↓
Smomo's Flower Diaryチェルシーさんで 剪定のやり方を
フレグランスさんに教えていただきました。
写真に撮ってきたので ↓にて紹介しますね。

枝別れしているVの下の部分には
強い成長点があるから
その上(1.5~2cm位)で剪定すると
芽が幾つも出てくる。

こちらの方がよく分かりますね。

出てきた芽のうちから 良い芽を幾つか選び
いらない芽は 芽欠きする。
↑の写真では 下に向いて出ていた芽を欠きました。

こちらは剪定して見せていただいた
もう一つの鉢の方です。

屋上に植えてあるERを剪定してくださって
見せていただきました。
剪定は 太い枝は短く 細い枝は長めに切る。
細い枝は花は付かないかもしれないけど
光合成をしてくれる貯蔵庫 そして花姿のバランスのため。
後ろの方を背を高くして 前の方は順々にそれに合わせて低くしていくと 前面にずらーっとお花が並ぶように咲くそうですよ♪
脇から見ると 直角三角形に近い姿ですね。
↑の詳しい説明は misakoさんが How to で紹介していますので ご覧くださいね。↓
A Peaceful Garden How to
1枚上の写真の一部分をアップしてみました。
横に広がらないように 内芽剪定です。

太い枝は短く 細い枝は長めに切る。
今 剪定の時期ですね。
この Blog を読んでくださった皆さんの
参考になれば幸いです。
フレグランスさん
今回もいろいろ教えていただいて
ありがとうございました。m(_ _)m
- 2006/02/16(木) 10:04:00|
- バラの育て方
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10