*********************************************************************************************

William Morris(ER)
ウィリアム・モリス
- David Austin(英)/1998年 -
四季咲き性
花径 7~9cm
ロゼット咲き
香り 強香
高さ 120cm~240cm
交配 Abraham Darby x Seedling
インテリアデザイナーであり 詩人として活躍した
William Morris にちなんで 名づけられました。
とっても素敵に咲きました。(5/21)
今季アブラムシがいっぱい発生して
モリス殿にもくっついてます。(^^;)

逆になりましたが 咲き始めのフォトです。
蕾がいっぱい~♪

Prosperity も一緒に咲いて。

花びらがギッシリ詰まってるんですよ。

門のアーチの所から東側の花壇にかけて。

翌日(5/22)
外側に向かって開いて。

この子は色が淡くなって。

幾つも咲いて。

昨日より賑やかに。

更に次の日(5/23)
列になって。(^m^)

少し近づいて。

今度はチョッと離れて。

奥までお花が咲いて♪

オレンジ味が強く出てる子も。(5/24)

ちょっと褪色してきて。

この日は雨に濡れて。(5/25)

褪色してきた子も好き~♪(5/26)

優しい雰囲気~♪

光が強すぎますが。

更に褪色してきて素敵~(5/27)

蕾がお供にたくさん~

華やかに~

少し近づいて。

他のお花もいっぱい咲いて♪

少し引いて。

微妙にアプリとピンクが混じって咲いて。(別のデジで)・・・5/28

華やか~(別のデジで)

アプリが濃い目に~(5/29)

上の方にも咲いて。

少し派手めかな~

Prosperity と一緒~

この日は雨に濡れて。(5/30)

幾つも咲いて。
レンズが曇ってボケてしまってます。m(_ _)m

後ろの方にも 咲いてるのがちらりと見えますね。

いろいろ咲き乱れて~

1日置いて(6/1)
キレイなロゼット咲き~♪

1枚上のフォトのすぐ前のお花は ふんわり~♪

コロンとして。

アプリとピンクが半々に。

咲き始めたのと もう終りに近づいてるが一緒に。

房になって咲いて♪

チョッと引いて。
左側から
William Morris(チョッとだけ見えてます。)
L'Ouche(ピンク)
Wenlock(ローズレッド)
Fair Bianca(白)
デルフィニュームやカンパニューラを
色違いで何株か植えました。
William Morris が
早く大きくなってくれると良いなぁ~
白とブルーの小花は
こぼれ種で咲いてくれた
ノースポールと背の高い勿忘草です。
来年も種がこぼれてくれると良いな♪(^-^)

更に引いて。
William Morris の左側は
Prosperity です。
花つきがとっても良いんですよ。
右側は宿根ネメシアです。

もっと後ろで。
白樺の木が好きで
家を建てたときに植えました。
小さい状態から 2回移動しつつ
ここまで大きくなったのですが
どうも虫に好かれてしまって。。。(^^;)

今日は少し淡くなって。(6/2)

房になっていっぱい~♪

チョッと引いて。

更に引いて。
アーチの向こうには
Sea Form や Raubritter が咲いて。

少しオープンぽく咲いて。(6/3)

雨で幾つも俯いて。

この日も雨に濡れ。(6/4)

淡い房~

まだ蕾もいっぱい~♪

少し傷んでるのもありますが。m(_ _)m

淡い色が濃淡に。(6/5)

奥の方で デルフィニュームが咲きそう~

夕方の光のせいでしょうか。
かなりピンクになって。

気温が高くなってきたけど まだきれいに咲いてくれます。(6/6)

いっぱい咲いて。

チョッとフリルが入って。

1日置いて(6/8)
シベが見えて。
チョッと下膨れ~(^^;)

更に一日置いて(6/10)
フリルがかってきて。
以上 春のお花です。
この後 7月、8月とも咲きましたが
やはり本来の咲き方ではなかったです。
長くなったので 秋の花は明日UPしますね。
- 2006/02/10(金) 12:02:27|
- English Rose
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4